将来の夢は育った街で薬剤師として貢献すること

いつか生まれ故郷で医療に貢献したい!

薬剤師になろうと思ったきっかけは、高校生の頃に生まれ故郷である福岡で、何か役に立てる仕事をしたい!と考えたからです。
最初は歯科医になって故郷に歯科開業をしようとも思いましたが、これからますます必要とされる医療の現場で貢献できないかと薬剤師になることを考えたのが始まりです。
薬剤師であれば、病院だけでなく、薬局でも様々な形で多くの人に関わり、役に立つことができるのではと思いました。

自分がなりたい職業として薬剤師をイメージした時、薬剤師の役割や具体的にやりたいことについてぼんやりと考えていました。
薬剤師とは、国家資格が必要な職業で、薬の専門家として医療機関や薬局で調剤を行い、服薬指導、販売や相談に携わる仕事を担っていることを知ります。
まずは6年制の薬学部を卒業しないとなれないことも知りました。

卒業までにはお金がかかることも知りました。
親に負担をかけない為には国立に現役合格を狙うしか道がありません。
そこから大学受験に向けてしっかりと目標に掲げて、薬剤師になろう!と本気で決めたのでした。
もちろん、仕事としての需要があることも重要だとも思ったのも事実ですが。

理想の薬剤師について考えた

自分にとって理想の薬剤師とはなんだろう?これは今も考えています。
槍のように降ってくる締切りや試験勉強、実験等に追われて目まぐるしい日々を過ごし、国家試験を合格しなければ何も始まらないということは分かっています。

まだ2年生なので知識も技術もほとんどなく、目の前の講義や試験にいっぱいいっぱいの毎日でも、薬剤師免許に突破する為には理想をイメージしておくことは大切。
これからの日本の医療に、薬剤師が求められるものはなんだろう?そのことをいつも頭においてアンテナを張っています。

なんとなくですが、理想の薬剤師を知る為には、改めて自分の育った街の医療現場について、また患者さんについて、しっかりと知ることが大事だと感じています。
ただし、その前に今、何ができるか、それは、6年間の薬学部の単位をしっかり取って、卒業を果たし、国家試験に合格して薬剤師になる為の勉強をがむしゃらにすること。
そしていつか、自分にとっての理想の薬剤師とはなにか、思い描いたような薬剤師になりたい。

薬剤師は、ただ単に、薬を調剤して渡すだけの仕事ではない、もっと自分にとっても成長を感じることができる仕事だと思っています。
薬学部の勉強はどんどん難しく、複雑になっていくので挫折しそうになるけれど、これまで応援してくれた両親や、一緒に頑張っている友人、仲間、そして何より自分が掲げた目標の為に頑張ろうと思います。

地域に根ざした必要とされる薬剤師になりたい!

地域の病院は、その地域毎に運営の仕方やシステム、考え方が違います。
超高齢化社会に突入した現代、そして近い将来、在宅医療への取り組み方が重要になるのではと感じています。

地域医療が担う役割として、薬剤師は病棟業務や地域的な包括ケアも必要です。
今後はもっと、薬剤師は病院や薬局にいるだけではなく、在宅の患者さんと接していく役割も増えていくのではないでしょうか。
そうなった時、薬剤師として必要とされる課題はなんだろう?
生まれ故郷に根ざした、必要とされる薬剤師になる為のヒントが見つかるような気がしています。

例えば、現代医療で大きな問題となっているポリファーマシー、いわゆる薬の飲み過ぎについても、医師と薬剤師の連携がとても重要だと感じています。
その為にも、在宅医療における薬剤師の役割について知らなければ、とも思っています。

より細かい個人個人のケアをするなら、将来的には薬局が「かかりつけ薬局」として家族全員のケアを考えていくこともできるのではないか、その大きな可能性についても少しずつ勉強していきたいです。
街の個人薬局が、家族ぐるみの付き合いを通して在宅医療のケアができれば、いつもは健康管理のアドバイスを、薬が必要になったら飲み方について指導を行い、時に在宅訪問等を行う。
そうすれば、病院へ行かなくても、在宅医療としてより1人1人に寄り添った地域医療ができるのではないでしょうか。
他にも各地域でどのような場所、環境で薬剤師が求められているか色々な求人サイトを確認しています。
薬剤師の求人・派遣はファーマリンク
薬剤師の在り方、ニーズも自分が薬剤師として働く時には更に変わっている可能性も高いと考えています。
必ず国家試験に合格して、立派な薬剤師になって故郷へ帰ろうと、改めてモチベーションが高まっている今です。